2025年9月16日(火)


【献立】

・牛乳

・ガーリックトースト

・かぼちゃのクリーム煮

・カリカリポテトサラダ
・ぶどう

【給食の放送】

カリカリポテトサラダは、千切りにしてカリッと揚げたポテトが入っているサラダです。野菜が苦手な人でも、ポテトと一緒だとおいしく食べることができるので、とても人気なサラダです。

また、今日のデザートのぶどうは、8月から10月が旬のくだものです。世界では、ぶどうの生産量の80%がワインの原料として使われていますが、日本では ほとんどが食べる用のぶどうとして、栽培されています。

今日のぶどうは巨峰です。旬のくだものを味わっていただきましょう。


2025年9月12日(金)


【献立】 ~8月 誕生日給食🎂~

・牛乳
・かやくごはん
・うま煮
・こまいの香味揚げ

【給食の放送】

こまいは、北海道でよくとれる小魚です。漢字で「氷の下の魚」と書いて、「氷下魚」と読みます。カルシウムが多く、栄養たっぷりです。よくかんでいただきましょう。

また、今日は8月の誕生日給食です。8月生まれのみなさん、おめでとうございます。誕生日のお友達をお祝いして、今日もおいしくいただきましょう。


2025年9月11日(木)


【献立】 

・牛乳
・黒ごまトースト
・コーンシチュー
・コールスローサラダ

【給食の放送】

コールスローサラダは、細かく切ったキャベツを使ったサラダです。

「コール」は、オランダ語でキャベツの意味があります。

キャベツは、おなかの調子を整えてくれたり、かぜを防いでくれたりします。栄養がたっぷりな野菜なので、苦手な人もひと口食べてみてください。


2025年9月10日(水)


【献立】 ~4-1、なかよし学級リクエスト🍜~

・牛乳
・みそラーメン
・ポテトツナサラダ
・梨(豊水)

【給食の放送】

今日のみそラーメンは、4年1組となかよし学級のリクエストメニューです。毎年どこかのクラスが必ずリクエストをするほど、青井小では定番の人気メニューです。

朝8時すぎから鶏ガラをじっくり煮込んでスープをとっているので、本格的な仕上がりです。

また、みそラーメンのスープには、たっぷりの野菜やめかぶ、豆乳、すりごまなどが入っているので、栄養も満点です。

今日もおいしくいただきましょう。

また、今日のデザートは柿の予定でしたが、まだ入荷がないとのことなので、梨に変更になりました。月曜日に梨を提供したばかりなので、八百屋さんが品種を変えて納品してくださいました。

2025年9月9日(火)


【献立】 

・牛乳
・ごはん
・いかのごまみそ焼き
・ツナ和え
・吉野汁

【給食の放送】

吉野汁は、奈良県の郷土料理です。すまし汁に、「くず粉」とよばれる粉を入れて、とろみをつけた汁物です。

くず粉は、「くず」という植物からできていて、漢方薬に使われたり、和菓子に使われたりします。奈良県の「吉野」という地域で くずが作られているので、「吉野汁」という名前がついたそうです。今は、くず粉が貴重な食べ物になったので、かわりに片栗粉を使ってとろみをつけることが多いです。

具だくさんで栄養たっぷりなので、もりもり食べてください。


2025年9月8日(月)


【献立】 ~5-2リクエスト🍚~

・牛乳
・豚キムチ丼
・中華たまごスープ
・梨(幸水)

【給食の放送】

みなさんは、6月にもりもり給食ウィークがあったことを覚えていますか?9月と10月は、もりもり給食ウィークでリクエスト券が贈られたクラスの、リクエストメニューが出てきます。

今日の豚キムチ丼は、5年2組のリクエストメニューです。キムチのピリ辛味が食欲を出してくれるので、まだまだ暑い今の時期にぴったりですね。

これからもリクエストメニューがいくつか登場します。どれも青井小の人気メニューなので、楽しみにしていてください。


2025年9月5日(金)


【献立】 

・牛乳

・ごはん

・ふりかけ

・とり肉と厚揚げのピリ辛煮

・わかめのポン酢和え

【給食の放送】

今日のふりかけは、青のり・ゆかり・ちりめんじゃこが入っています。さて、ここでクイズです。

ちりめんじゃこの「じゃこ」とは、どんな意味でしょうか。次の3つのうち、正解を考えてみてください。

1.乾燥した魚  2.小さい魚  3.細長い魚


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

正解は、2の小さい魚です。小魚がなまって、じゃこと呼ばれるようになったそうです。主に、いわしの赤ちゃんが ちりめんじゃことして、加工されています。

カルシウムがたっぷりで骨や歯を強くしてくれるので、よくかんでいただきましょう。

 


2025年9月16日(火)